Accessアクセス

アクセスご案内 access

 

お車利用

京奈和自動車道「御所南IC」より約40Km、所要時間約60分

ルート例(大阪方面より)

  1. 大阪市内から、阪神高速松原線経由で阪和道ー美原JCTより南阪奈道路に入る。
  2. 大和高田バイパスから京奈和自動車道「御所南」出口より国道309号へ
  3. 国道309号ー天川村・川合交差点を左折、県道21号を北東へ6km
  • ※駐車場(無料)が少し離れています。到着時は一旦宿の前で下車し、荷物をお預けください。駐車場までは宿の車で送迎致します。

電車・バス利用

大阪阿倍野橋駅から約2時間30分 乗換時間含まず

ルート例(大阪方面より)

  1. 大阪阿部野橋駅から近鉄電車「吉野行き」特急で下市口駅下車(約1時間
  2. 奈良交通バス「洞川温泉行き」で最終バス停「洞川温泉」下車(約80分)
  3. 洞川温泉バス停から徒歩約8分(連絡を頂ければ迎えにまいります)
  • 【洞川温泉行きバス便数】
    5月~11月:土日祝6往復・平日5往復、12月~4月:2往復

よくある質問 FAQ

 

Q:洞川にATMや銀行はありますか?
農協・郵便局のATMがあります。
銀行ATMは「道の駅・吉野路黒滝(黒滝村)」に南都銀行のATMがあります。(平日9:00~17:00)
Q:外で食事が出来るところはありますか?
食堂その他飲食店がありますが、多くの店の営業時間が午後6時までとなっています。
Q:洞川の近くに温泉はありますか?
洞川温泉センター
天の川温泉
天川薬湯センターみずはの湯 があります。
 

周辺情報 Sightseeing

 

【面不動鍾乳洞】

関西最大級の鍾乳洞。昭和8年に発見され、県の天然記念物に指定されています。洞内は年間を通して8度で、鍾乳石や石筍が織りなす神秘的な地下空間が広がります。トロッコに乗って入口まで行くのも楽しみの一つです。

当館より車約2分 徒歩約5分

【五代松鍾乳洞】

昭和4年に発見され、発見者の赤井五代松翁にちなんで名付けられました。洞内には高さ8mの「大黄金柱」をはじめ、様々な鍾乳石が神秘的な空間を創り出しています。入口まではスリル満点のモノレールで向かうのも魅力です。

当館より車約3分 徒歩約17分

【龍泉寺】

奈良県天川村洞川にある真言宗醍醐派の大本山。役行者が開いたと伝えられ、大峯山修験道の根本道場として、境内にある「龍の口」の霊水で水行を行う修験者で賑わいます。日本遺産にも登録されています。

当館より車約1分 徒歩約5分

【かりがね橋】

全長120m、高さ50mの吊り橋です。洞川自然研究路の一部で、龍泉寺裏のモミ林と大原山に架けられています。橋からは洞川温泉街の壮大なパノラマが広がり、スリルとともに絶景を楽しめます。地元の天然記念物イワツバメの呼び名「かりがね」に由来しています。

当館より車約1分 徒歩約5分

【ごろごろ水】

環境省選定「名水百選」の一つです。鍾乳洞の奥で水が「ごろごろ」と音を立てて流れることから名付けられました。ミネラル分を豊富に含んだ弱アルカリ性の天然水で、多くの人が水を汲みに訪れます。五代松鍾乳洞の近くにあります。

当館より車約3分 徒歩約18分

【かじかの滝】

洞川の山上川にある、清流に棲むカジカガエルに由来する滝です。透明度の高い水が美しい段差を流れ落ち、その名の通り、カジカガエルの鈴のような鳴き声が響くこともあります。
秘境感のある癒しスポットとして知られています。

当館より車約3分 徒歩約20分

【みたらい渓谷】

エメラルドグリーンの清流が美しい渓谷です。大小様々な滝や奇岩が点在し、吊り橋から眺める景観は圧巻。特に紅葉の時期は、鮮やかな色彩が渓谷を彩り、多くのハイカーで賑わいます。遊歩道も整備されており、散策も楽しめます。

当館より観音峯登山口 車約5分 徒歩約54分

【大峯山】

大峯山は、修験道の聖地として知られ、広義には大峯山脈全体を指します。特に山上ヶ岳は修験道の根本道場で、今も女人禁制が守られています。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されており、豊かな自然と歴史的価値を併せ持つ山です。

当館より山上ヶ岳登山口女人結界門 車約10分

【天河大辨財天社(天河神社)】

日本三大弁財天の一つと称される古社です。役行者によって開かれ、水の神、そして芸能の神として信仰されてきました。能楽とも深い関わりを持ち、多くの芸能人が訪れるパワースポットとしても知られています。拝殿に吊るされた独自の神宝「五十鈴」も特徴です。

当館より車約16分

【丹生川上神社下社】

下市町にある、日本最古の水神を祀る古社です。天武天皇の時代に創建されたと伝えられ、雨乞いには黒馬、止雨には白馬を奉納する風習があったことから、絵馬発祥の地とも言われています。本殿へ続く75段の屋根付きの階(きざはし)が特徴的です。

当館より車約23分

【吉野山 桜の名所】

日本屈指の桜の名所です。約200種3万本の桜が山を染め上げ、「一目千本」と呼ばれる絶景は圧巻。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部であり、修験道の聖地としても知られる金峯山寺など、歴史的な寺社も多く点在します。四季折々の自然美と歴史を感じられる場所です。

当館より車約50分

【高野山 金剛峯寺】

今から約1200年前に弘法大師空海が開いた真言密教の聖地です。標高約800mの山上に広がる盆地には、総本山金剛峯寺をはじめ117もの寺院が点在し、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されています。多くの宿坊があり、歴史と自然、そして信仰を感じられる場所です。

当館より車約1時間15分

ご予約案内

空室検索